ビザの取得への条件(外国人)

ビザが必要になる条件

外国人が日本に滞在を希望する場合でも、観光や商用、知人や親族への訪問を目的としており、日本滞在期間が90日以内で報酬を得る活動を行わない場合で、世界に68ある日本のビザ取得免除国に該当する国籍の方は取得の必要がありません。
それ以外の場合には目的に合わせて取得が必要になります。
中国・ロシア・CIS諸国・ジョージアフィリピン、その他の国の免除国以外で、短期滞在を行う方、日本で報酬を得て仕事をしたい方や、報酬取得目的を問わず、90日以上滞在する場合に必要となります。

日本滞在におけるビザの原則的発給条件

日本国が申請に基づきビザを発給する原則となる条件は、申請人が有効なパスポートを所持していることがまず必要になります。
本国への帰国または在留国への再入国の権利・資格が確保されていることも証明されなければなりません。
また、申請に係る提出書類が偽造などをされず、適正なものであることも当然ながら必要です。 申請人本人が準備する書類をはじめ、就労目的の場合には招へい人が書類の準備を求められることもあります。
さらに申請人が日本において行う予定の活動や申請人の身分または地位、在留期間が出入国管理及び難民認定法に定める在留資格と在留期間に適合しており、入管法第5条第1項各号のいずれにも該当していないことが求められます。
就労や長期滞在を目的とする場合は、取得申請を行う前に日本国内にある最寄りの地方入国管理局で、入国後に予定する活動が日本国への上陸条件に適合しているかの事前審査が受けられます。
事前審査申請は外国人本人だけでなく、国内にいる日本の代理人も可能です。

最近の記事

  1. 2023.2.2

    親の財産を守りたいなら成年後見制度を活用するべき?

    認知症になってしまうと判断能力が低下して、財産の管理や契約ができなくなってしまい…

  2. 2022.12.6

    子供が自転車事故を起こしたら、損害賠償を請求される?

    近年では、自転車による交通事故が話題になっていますが、自転車も自動車と同じ車両で…

  3. 2022.10.6

    交通事故の被害に遭ったら、やってはいけない事とは?

    もし交通事故の被害者になってしまったら、やってしまうと被害者側が不利になる可能性…

  4. 2022.8.4

    あまり知られていないけど、違法になる行為とは?

    あまり知られてないけど、実は違法になる行為が幾つかありますのでご紹介いたします。…

  5. 2022.6.2

    弁護士を付けなくても裁判ってできるのか?

    よくドラマなどでは裁判のシーンで検察や弁護士が登場しますが、法律の専門家をつける…

  6. 2022.4.5

    お釣りを多めに貰ったら詐欺になるのか?

    お会計の時に、店員のミスでお釣りを多めに貰ったら、ラッキーだと思うかもしれません…

  1. 貸したお金は返してもらう事ができるのか?
  2. こんな車の改造は違法になる?
  3. 免停の仕組みについて知っておこう!
  4. 高速道路でどんな事をしたら違反になる?

おすすめ記事

  • 2017.1.13

    弁護士法人菰田法律事務所

    遺産相続、離婚、交通事故、不動産かんけいなど様々なトラブルに対処することができま…

  • 2016.7.26

    SNSへの無断投稿が罪に

    ツイッターに無断で、寝ていた女性の写真を投稿した女子高生が、侮辱容疑で書類送検さ…

  • 2017.2.15

    京都法律事務所

    弁護士事務所はより行きにくいところというイメージが強かった時代から敷居の低い、新…

ページ上部へ戻る